ブログ:『スマートウィズダム』No.2「スマートシティ、スマートスタジアムに向けて(1):デジタルネイティブとスマートスタジアム」

スマートスタジアム2016年8月20日、Nack5スタジアム大宮にて、第1回目フィールドワークを行いました。今回は実態調査から明らかになったスタジアム内での「オーディエンス・エンゲージメント」(観客のスマートフォンやソーシャルメディアなど多様なメディアとの関わり)について、簡単に述べたいと思います。

スタジアム内でのモバイルメディア・エンゲージメント(時系列、上位23位のみ)

モバイル・メディアのエンゲージメントで、最も多かったのは、「試合後、リーグの情報をチェックする」 (87.7%)、次いで試合前に、「サッカーに関する情報を検索する」(78.3%)および「スタジアムの写真を撮る」(77%)でした。さらに、半数近くの人が、「試合後、今日の試合について他人のコメントを Twitter 等で調べる」 (52.5%)、「試合前、買ったもの(グッズや食べ物)の写真を撮る」(47.9%)、「試合中、選手の写真を撮る」(47%)という行動を行っていました。

このようにスタジアム内でモバイル・メディアは、主にリーグやサッカーに関する情報探索や収集と、写真を撮るために利用されていることがわかります。

スマートスタジアム一方、ソーシャルメディアに関しては、全体の傾向として、「試合後、今日の試合について他人のコメントを Twitter 等で調べる」 (52.5%)のみが半数を超えている以外は、いずれも4割以下であまり多くはありませんでした。

しかしながら、世代に注目してみると、10代の若者たちが他の世代から突出して、すべての質問項目でエンゲージメントが高くなっています。

スタジアム内でのソーシャルメディア・エンゲージメント(世代別)10代の9割が「試合前、Twitter や Facebook 等の SNS 上に投稿する」(91.7%) 、「試合後、試合の感想を自分の SNS アカウント上でつぶやく」(91.7%) 、「試合後、写真や動画を SNS 上に投稿する」
(91.6%)というエンゲージメントを行っています。また、7割が「試合後、今日の試合について他人のコメントを Twitter 等で調べる」 (71.4%)、さらに半数以上が「ハーフタイム中、写真や動画を SNS 上に投稿する」 (57.1%) 、「試合中、試合の実況や思ったことを SNS 上でつぶやく」 (53.9%) 、「ハーフタイム中、スタジアム外の人とコミュニケーションをとる」(50%)という行動をしていました。

このように若者たちは、全ての時間軸—試合前、試合中、ハーフタイム中、試合後—においてソーシャルメディアを利用し、つながりや発信、共有などのエンゲージメントを行っていることがわかります。

スマートスタジアム今回の調査結果から見えてくることは、デジタル・ネイティブと言われる若者たち(生まれた時からデジタル・メディアに囲まれている世代)、そしてソーシャルメディアとともに大人になる人びとを魅了し続けるためには、スタジアム内においても、つながりや発信、参加や共有などの社会的欲求を満たすような魅力的なデジタル環境を創ることが必要不可欠なのではないでしょうか?

参考文献
高橋利枝「ICTの利活用による地域の活性化に関する調査研究」NTTグループ委託研究、2017年1月。

高橋利枝(メディア・エスノグラファー、早稲田大学文学学術院教授)

About Toshie Takahashi

Toshie Takahashi is Professor in the School of Culture, Media and Society, as well as the Institute for Al and Robotics,Waseda University, Tokyo. She was the former faculty Associate at the Harvard Berkman Klein Center for Internet & Society. She has held visiting appointments at the University of Oxford and the University of Cambridge as well as Columbia University. She conducts cross-cultural and trans-disciplinary research on the social impact of robots as well as the potential of AI for Social Good. 【早稲田大学文学学術院教授。元ハーバード大学バークマンクライン研究所ファカルティ・アソシエイト。現在、人工知能の社会的インパクトやロボットの利活用などについて、ハーバード大学やケンブリッジ大学と国際共同研究を行っている。東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会テクノロジー諮問委員会委員。】
This entry was posted in Facebook, Twitter, ソーシャルメディア, テクノロジー, 携帯電話/スマートフォン, 東京オリンピック・パラリンピック, 若者とメディア. Bookmark the permalink.