Category Archives: テクノロジー

IEEEのプレスリリース:国連『AIのある未来』プロジェクトの記事が、朝日新聞デジタルに掲載されました!

IEEEのプレスリリースとして、国連『AIのある未来』プロジェクトの記事が、朝日新聞デジタルに掲載されました。   続きはこちら。 PDF版:IEEE 国連『AIのある未来』プロジェクト 「AI技術」に関しての提言…

Posted in AI, グローバリゼーション, チャンスとリスク, テクノロジー, リテラシー, ロボット, 若者とAI | Comments Off on IEEEのプレスリリース:国連『AIのある未来』プロジェクトの記事が、朝日新聞デジタルに掲載されました!

ソーシャルロボットの国際学会(ICSR2022)にて、2つの招待講演を行いました!

ソーシャルロボットの国際学会(ICSR2022)にて、2つの招待講演を行いました。 1つ目の招待講演は、12月13日、世界的なロボット工学の権威Paolo Dario教授からご依頼を頂き、ソーシャルロボットに関するデザインについて、人文社会科学の立場から、お話をいたしました。ロボット・エンジニアや哲学者達と共に「責任ある」ロボット開発について活発な議論を行いました。 “How can we make robots “friendly”?: recommendations from two human centered AI projects ( UN and Moonshot)” @ICSR 2022, Florence, Italy 2つ目の招待講演は、12月16日、欧州委員会のVasiliki Chcharisi氏からご依頼を頂き、若者とロボットについて、お話を致しました。 “ Gen Z, AI and Robots: cross cultural perspectives” @ICSR 2022, Florence, Italy ICSR2022では、ロボットエンジニアや哲学者、心理学者、社会学者、欧州委員会など様々な方達とAIロボットについて活発な議論を行いました。 … Continue reading

Posted in AI, AI ナラティブ, SDGs, Society5.0, グローバリゼーション, チャンスとリスク, テクノロジー, リテラシー, ロボット, 第4次産業革命, 若者とAI | Comments Off on ソーシャルロボットの国際学会(ICSR2022)にて、2つの招待講演を行いました!

国連のウェブサイトをアップデートしました!

国連のウェブサイトにおける「AIのある未来」プロジェクトのページをアップデートしました! unite.un.org/…/future-ai-voices-global-youth-report-launched

Posted in AI, グローバリゼーション, テクノロジー, ロボット, 若者とAI | Comments Off on 国連のウェブサイトをアップデートしました!

国連「AIのある未来」は、AI・ロボットの「デザイン」、「ガバナンス」、「共生」に関する提言をまとめました。

国連「AIのある未来」は、世界の若者の代表と、企業、国連、欧州委員会の代表と一緒にワークショップを開催し、AI・ロボットの「デザイン」、「ガバナンス」、「共生」に関する提言をまとめました。ご参考にして頂けると嬉しいです。 プロジェクトの詳細はこちら PDF版:Recommendations – final

Posted in AI, AI ナラティブ, Society5.0, Uncategorized, グローバリゼーション, チャンスとリスク, テクノロジー, リテラシー, ロボット, 文化/コミュニケーション, 第4次産業革命, 若者とAI | Comments Off on 国連「AIのある未来」は、AI・ロボットの「デザイン」、「ガバナンス」、「共生」に関する提言をまとめました。

国連「AIのある未来」のワークショップを開催しました!

2022年11月15日、16日の2日間にわたって、国連との共同プロジェクト「AIのある未来」のワークショップを開催しました。目的は、AIやロボットに対する若者たちの希望を、国連や政府、企業の具体的な政策や提言、AI原則に反映させることです。 第1回は『デザイン』をテーマに、2つのトピック「親密性」と「AIロボットと人間の協働」について議論を行いました。 第2回は『共生』をテーマに、2つのトピック「AI規制に関する国際的協働」と「失業」について議論を行いました。 優秀なエッセイを書いてくれた4人のZ世代が、中国、レバノン、ペルー、メキシコから参加してくれました。 国連や欧州委員会、政府、グーグル、NVIDIA、ホンダなどの企業、NPOの方々などによる活発な議論を行いました。ご参加頂きました全ての皆さまに心より感謝いたします! プロジェクトの詳細はこちら 国連のウェブサイトによる紹介はこちら

Posted in AI, AI ナラティブ, SDGs, グローバリゼーション, テクノロジー, デジタル・リテラシー, リテラシー, ロボット, 若者とAI | Comments Off on 国連「AIのある未来」のワークショップを開催しました!

インタビュー:早稲田大学広報誌『CAMPUS NOW』特集『早稲田大学とDX』2022年10月号

早稲田大学広報誌『CAMPUS NOW』特集『早稲田大学とDX』2022年10月号の取材を受けました! SPECIAL INTERVIEWは、パナソニック株式会社 代表取締役社長執行役員 品田 正弘さま「DXの動力源は、 人間を好きになる力」です。 DXにご関心のある方は、オンラインで読めますので、是非ご高覧いただけますと嬉しいです。 どうぞよろしくお願い致します。

Posted in AI, グローバリゼーション, チャンスとリスク, テクノロジー, リテラシー, ロボット, 文化/コミュニケーション, 第4次産業革命, 若者とAI, 若者とメディア | Comments Off on インタビュー:早稲田大学広報誌『CAMPUS NOW』特集『早稲田大学とDX』2022年10月号

Z世代とAIロボットについての招待講演をいたしました@Haru Fest2022(ホンダ・リサーチ・インスティチュート)

ホンダ・リサーチ・インスティチュートさまより、”Haru Fest”での講演のご依頼を頂きました。 世界各国のソーシャルロボットに関する技術開発のプロセスや、倫理的問題への対応策などを学ぶことができ、とても貴重な機会を頂きました。 ご招待頂きましたRandy Gomezさま、そして関係者の皆さまに心より感謝致します。 Takahashi, T. “Engaging the Youths of Today for a Global AI Future”, Haru Fest 2022, 2022/10/30.

Posted in AI, グローバリゼーション, テクノロジー, リテラシー, ロボット, 若者とAI | Comments Off on Z世代とAIロボットについての招待講演をいたしました@Haru Fest2022(ホンダ・リサーチ・インスティチュート)

国際会議IROSの35周年記念「倫理フォーラム」をオーガナイズしました。

世界最大のロボットの国際会議IROS2022 の35周年記念スペシャルフォーラムとして、「倫理フォーラム」をオーガナイズしました。 私たちの生活や人生をより豊かにしてくれるAIロボットを開発するために、「人間中心」の技術開発が求められています。フォーラムではAIロボット倫理に関する抽象的な概念や理念に留まらず、具体的なソリューションについて、話し合いました。 ご登壇頂きましたDe Montfort University のMalcolm Fisk先生、ホンダ・リサーチ・インスティチュートのRandy Gomezさま、理化学研究所の原山優子先生、成蹊大学の中野有紀子先生、九州大学の成原慧先生、素晴らしいパネルをどうもありがとうございました。 IROS 2022プログラムチェアの中内 靖先生、スペシャルフォーラムチェアの横井 一仁先生、尾形 哲也先生、そして関係者の皆さまに心より感謝致します。 文理の枠組みを超えて、今後もこのような議論が盛んに行われることを願っています

Posted in AI, AI倫理, Society5.0, グローバリゼーション, テクノロジー, ロボット, 文化/コミュニケーション, 第4次産業革命 | Comments Off on 国際会議IROSの35周年記念「倫理フォーラム」をオーガナイズしました。

日本ロボット工業会『50周年記念シンポジウム』にて、「人を幸せにする持続可能なAI・ロボット社会」について招待講演を行いました!

一般社団法人日本ロボット工業会『50周年記念シンポジウム』@東京ビッグサイトにて、講演を行いました! 高橋利枝『「人を幸せにする持続可能なAI・ロボット社会の創造に向けて」〜国連「A Iのある未来」とProject GenZAI (ムーンショットR&D事業)から〜』 (一社)日本ロボット工業会「50周年記念シンポジウム」2022/10/13.

Posted in AI, AI倫理, グローバリゼーション, チャンスとリスク, テクノロジー, ロボット, 第4次産業革命, 若者とAI | Comments Off on 日本ロボット工業会『50周年記念シンポジウム』にて、「人を幸せにする持続可能なAI・ロボット社会」について招待講演を行いました!

日本とスウェーデン20大学による「MIRAI」コンソーシアムにて、招待講演を行いました。

日本とスウェーデン20大学による「MIRAI」コンソーシアムにて、国連「AIのある未来」プロジェクトとムーンショットについてお話させて頂きました。尾形先生はじめ、関係者の皆さま、どうもありがとうございました。 Takahashi, T. “Human first innovation: Lessons from two human-centered AI projects (UN and Moonshot)”, MIRAI2.0, 2022/9/30.

Posted in AI, AI倫理, グローバリゼーション, テクノロジー, ロボット, 第4次産業革命, 若者とAI | Comments Off on 日本とスウェーデン20大学による「MIRAI」コンソーシアムにて、招待講演を行いました。