リンク
ブログ
- AIガバナンス・シンポジウムシリーズ「人間中心のAIに向けて: 日本モデル」(イェール大学/ジョージタウン大学共催)にて、『ヒューマン・ファースト・イノベーション』についてお話をしました!
- 第7回次世代ロボット研究機構シンポジウム にて、『人を幸せにするAIロボット開発』についてお話しました!
- 国連との共同プロジェクト『AIのある未来』をリリースいたしました。
- ユニセフ主催グローバルフォーラム「子供のためのAI」にパネリストとしてご招待頂きました!
- 中部大学AI数理データサイエンスセンターキックオフシンポジウムの基調講演
- パネリスト:国際コミュニケーション・フォーラム 『シン・デジタル政府』
- ユネスコとボストンコンサルティング主催のAI会議
- アフリカ最大のAIイベント(AI Expo Africa)にて招待講演を行いました!
- ロボットの国際学会でスマートシティについての招待講演を行いました!
- ”The Brand Called You”のインタビュー
Category Archives: AI ナラティブ
ケンブリッジ大学との「グローバルAI ナラティブ」ワークショップの報告書が完成しました!
2019年2月28日、ケンブリッジ。昨年9月に早稲田大学で開催しました、ケンブリッジ大学との国際ワークショップ「グローバルAIナラティブ」の報告書が完成いたしました。 お忙しい中、ご参加頂きました皆さまに心より感謝いたします! 報告書のダウンロードは以下のリンクから GAIN Tokyo Workshop Report
Posted in AI, AI ナラティブ, ロボット, 文化/コミュニケーション
Comments Off on ケンブリッジ大学との「グローバルAI ナラティブ」ワークショップの報告書が完成しました!
インタビュー:人工知能委員会委員長、クレメント・ジョンズ卿@英国議会
2019年1月17日、ロンドンの英国議会にて、人工知能委員会の委員長であり、自由民主党上院答弁担当者のクレメント・ジョンズ卿とAIに関してとても刺激的なディスカッションをしました。 2018年に提示されたAIに関する報告書に関して、特にAIがもたらす新たなチャンスとリスクについて伺いました。また、AIナラティブに関するイギリスと日本との差異についてもいろいろとお話を伺うことが出来ました。 初めてビッグベンのあるウェストミンスター宮殿/英国議会の議事堂に入リましたが、当日はちょうどBrexitに関する議論で議会が大変な時でしたので、その熱気で溢れていました。 貴重なお時間を頂きまして、どうもありがとうございました。
Science in Public2018 学会発表:『AIナラティブとロボットの社会的インパクト」@カーディフ大学
2018年12月17日、カーディフ大学にて。Science in Public2018 学会で、『AIナラティブとロボットの社会的インパクトーテクノオリエンタリズムを超えて(AI Narratives and Social Impact of Robots in Japan: Beyond Techno-Orientalism)』について、ケンブリッジ大学のグローバルAIナラティブのグループとパネル発表を致しました。 テクノオリエンタリズムを越えて、日本に対して少しでも理解を深めてもらえれば、幸いです。
Posted in AI, AI ナラティブ, 文化/コミュニケーション
Comments Off on Science in Public2018 学会発表:『AIナラティブとロボットの社会的インパクト」@カーディフ大学
ケンブリッジ大学とのAIワークショップを開催いたしました。@早稲田大学
2018年9月12日、早稲田大学にて、ケンブリッジ大学とのAIワークショップを開催いたしました。 ご登壇、ご参加頂きました皆さまをはじめ、ケンブリッジ大学のCave先生、理研の杉山先生、中川先生、産総研の辻井先生、早稲田大学の橋本副総長、笠原先生、尾形先生、白川先生、菅田先生、そして一生懸命頑張ってくれたゼミ生達、全ての関係者の皆さまに心より感謝致します!