デジタルウィズダム

デジタル・ウィズダム【新刊】高橋利枝『デジタル・ウィズダムの時代へ:若者とデジタルメディアのエンゲージメント』新曜社、2016年。

デジタルメディアは、政治、経済、医療、教育、文化のあらゆる領域をグローバル化するとともに日常生活全域に溶け込み、新たな機会とリスクをもたらしています。このデジタル時代生まれのデジタル・ネイティブたちはいかにメディアに関与し、状況を利用しているのでしょうか。日・米・英の三ヵ国における詳細なインタビューと参与観察から、デジタル革命、グローバル時代を生きぬく人間像を再構築します。15年にわたる著者の「若者とメディア」に関する研究をふまえた集大成です。(新曜社ウェブサイトより)

“What’s the effect of today’s Japanese youth participating in new digital and global networks? In this original new book, Professor Takahashi explores whether young people are bringing a new cosmopolitan outlook to Japan, changing its culture by changing themselves.”   Sonia Livingstone, London School of Economics and Political Science.

今日、日本の若者たちが、デジタル化・グローバル化した
新たなネットワークへと参入することでなにが起きているのだろう?
若者たちが日本に新しいコスモポリタン的な展望をもたらそうとしているのか、
それは若者自身の変化を通じて日本の文化を変えることによってなのか、
高橋教授は、この独創的な新著のなかで、問いの真偽を探求している。
――ソニア・リビングストーン教授(ロンドンLSE)

ギャラリー

【写真】セルフィ:  オックスフォード辞書オンラインによると、「selfie(セルフィ)」とは「スマートフォンやウェブカメラで自分自身を撮影し、ソーシャルメディア上でシェアされた写真」をいう。

【ソーシャルメディアのイメージ】

【図像・CGデザイン】 河口洋一郎(CGアーティスト、東京大学大学院情報学環教授)(Figures by Youichiro Kawaguchi, CG Artist, Professor of the University of Tokyo)

CGイメージ