プロフィール

高橋利枝

%ef%bd%8c%e5%88%a4-%e3%82%b0%e3%83%ac%e3%83%bc

ハーバード大学、ケンブリッジ大学研究員を歴任。

国連『AIのある未来』共同代表。

早稲田大学 教授 (文学学術院; 次世代ロボット研究機構 AIロボット研究所)

SNSやスマートフォン、人工知能やロボットなどの新たなコミュニケーション技術について、人文・社会科学の立場から分析。

人間を幸せにするAI社会の創造に向けて、ケンブリッジ大学やスタンフォード大学と、Z世代の若者とAI/ロボットに関する国際比較「プロジェクトGenZAI」の代表を務めている。

主な著書『デジタル・ウィズダムの時代へ 』(新曜社、2016年、テレコム社会科学賞入賞)。

総務省、東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会など委員歴多数。。

プロフィール

お茶の水女子大学理学部数学科卒業(理学士:数学)。東京大学大学院社会学研究科修士課程修了(社会学修士:社会情報学)。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程単位取得満期退学。英国ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス(LSE)大学院博士課程修了Ph.D.取得 (社会科学博士:メディア・コミュニケーション学)。現在、早稲田大学教授(文学学術院/AIロボット研究所)。

人間を幸せにするAI社会の創造に向けて、国連「AIのある未来」プロジェクトおよび、JST「プロジェクトGenZAI(AIREC:ムーンショットR&D事業)」の代表を務めている。

2010年オックスフォード大学教育学部客員リサーチ・フェロー、2010-2011年ハーバード大学バークマン研究所ファカルティ・フェローとして招聘され、「若者とデジタルメディア」に関する国際共同研究を行う。この研究成果をもとに出版された『デジタル・ウィズダムの時代へ :若者とデジタルメディアのエンゲージメント』(新曜社, 2016年) は、2016年度テレコム社会科学賞入賞を受賞した。

2018-19年ケンブリッジ大学、コロンビア大学客員研究員。

2018-2021年ハーバード大学バークマンクライン研究所ファカルティ・アソシエイト。

2021年より、ケンブリッジ大学「知の未来」研究所アソシエイト・フェロー

主な著書は単著書として『デジタル・ウィズダムの時代へ :若者とデジタルメディアのエンゲージメント』(新曜社, 2016, テレコム社会科学賞入賞),  “Audience Studies”(Routledge, 2009)。単著論文・コラムとして、「人工知能(AI)のもたらす新たなチャンスとリスク」(令和版情報通信白書、総務省、pp.122-125),「人工知能(AI)とロボットがもたらす社会的インパクト:「ヒューマン・ファースト・イノベーション」に向けて」(情報システム学会誌, Vol.14, No.2, 2019.3). 「デジタル・ウィズダム−AI社会に向けて」(社会情報学, 第6巻3号 pp.1-18, 2018年)。分担執筆として“The Language of Social Media: Community and Identity on the Internet”. (Palgrave, 2014),”Deconstructing Digital Natives”(Routledge, 2011)、”International Handbook of Children, Media and Culture”(Sage, 2008)他多数。

「チューリング賞」受賞者ヨシュア・ベンジオ氏らとAI Impact Allianceエキスパート・アドバイザーに就任。米学術雑誌”Television and New Media” (Sage) 編集委員。英学術雑誌”Global Media and Communication” (Sage) インターナショナル・アドバイザリーボード。東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会テクノロジー諮問委員会委員。情報通信白書アドバイザリーボード。NTTサステナブル・スマートシティ・パートナー・プログラムアドバイザー。総務省情報通信審議会委員など、委員歴多数。