『ロボットとスマート化の社会的インパクト』 @ IEEE RO-MAN2017

ロボットの国際学会(RO-MAN2017)で、『ロボットとスマート化の社会的インパクト: AI/ロボットの将来の社会的便益に関する日米国際比較』について発表しました。国際学会のテーマが、「生活の質を向上するための人間とロボットの共創やアシスタント(Human-Robot Collaboration and Human Assistance for an Improved Quality of Life)」でしたので、特に日本社会におけるロボットとのエンゲージメントと、超高齢社会における社会的便益性について発表しました。

私の発表では、「アイボ・ロス」に対して、アメリカ人の法学者が日本人のアイボとのエンゲージメントについて疑問を投げかけました。子供がロボットに親密性を感じるのはわかるが、大人が単なる『モノ』(just a thing)であるロボットに対して親密性を抱くのはおかしいというのです。

会場にいたアメリカやヨーロッパの先生の中でも、この意見に対して賛成する人もいれば、長年乗った愛車を廃車にした時に抱いた感情を例に出して、『モノ』に対して親密性を感じるのはおかしいことではない、という人もいました。

この西欧と日本におけるロボットに対する情緒的関与や嗜好性の差異に関しては、日本のロボット産業がグローバルに展開するために、重要なキーファクターになると思いました。

他には、産業や病院、日常生活など、多様な局面で人間をアシストするロボットについて研究発表がなされました。例えば、スマートフォンとロボットのエンゲージメントの差異に関する小児科病棟での実験の発表もありました。この研究は、同じくまのキャラクターを使って、1.ぬいぐるみ、2.スマートフォンの2次元の液晶画面、3.対話型ロボットの異なる3つ媒体に対する子どもの反応の違いについて観察したものです。

国際学会を通して、私が最も興味深かったのは、ソフトロボットによるコミュニケーションの可能性です。スマートフォンやLINE、フェイスブックなどのソーシャルメディアを超えた、次世代のコミュニケーションについて、AIやロボットの可能性について今後さらに探求していきたいと思います。

T. Takahashi (2017) ”Robots and the Social Impact of Smart: Cross-cultural research on the future social benefits of AI/robots between the US and Japan”. The 26th IEEE International Symposium on Robot and Human Interactive Communication, RO-MAN 2017.

高橋利枝(メディア・エスノグラファー、早稲田大学文学学術院教授)

About Toshie Takahashi

Toshie Takahashi is Professor in the School of Culture, Media and Society, as well as the Institute for Al and Robotics,Waseda University, Tokyo. She was the former faculty Associate at the Harvard Berkman Klein Center for Internet & Society. She has held visiting appointments at the University of Oxford and the University of Cambridge as well as Columbia University. She conducts cross-cultural and trans-disciplinary research on the social impact of robots as well as the potential of AI for Social Good. 【早稲田大学文学学術院教授。元ハーバード大学バークマンクライン研究所ファカルティ・アソシエイト。現在、人工知能の社会的インパクトやロボットの利活用などについて、ハーバード大学やケンブリッジ大学と国際共同研究を行っている。東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会テクノロジー諮問委員会委員。】
This entry was posted in AI, AI, スマートウィズダム, ソーシャルメディア, テクノロジー, ロボット, ロボット, 多言語音声翻訳, 文化/コミュニケーション, 東京オリンピック・パラリンピック, 第4次産業革命. Bookmark the permalink.