国際交流基金ロンドンで講演をしました。若者とソーシャルメディアについて、日本、アメリカ、イギリスで行ったインタビュー調査から「絶え間ないつながり」についてお話ししました。オックスフォード大学教育学部のクリス・デービス先生がディスカッサントをして下さり、企業、教育関係、大学関係の方など多くの方が参加して下さいました。質疑応答の時間が延長して気がつけば21時近くになっていました。とても熱心に聞いて下さり、若者とソーシャルメディアに関して、世界中でとても関心の高いテーマだということを改めて感じました。国際交流基金ロンドン日本文化センター所長の柳澤賢一さん、副所長の石川結衣さんに心より感謝しています。
リンク
ブログ
- IEEEのプレスリリース:国連『AIのある未来』プロジェクトの記事が、朝日新聞デジタルに掲載されました!
- ソーシャルロボットの国際学会(ICSR2022)にて、2つの招待講演を行いました!
- 国連のウェブサイトをアップデートしました!
- 国連「AIのある未来」は、AI・ロボットの「デザイン」、「ガバナンス」、「共生」に関する提言をまとめました。
- 国連「AIのある未来」のワークショップを開催しました!
- インタビュー:早稲田大学広報誌『CAMPUS NOW』特集『早稲田大学とDX』2022年10月号
- Z世代とAIロボットについての招待講演をいたしました@Haru Fest2022(ホンダ・リサーチ・インスティチュート)
- 国際会議IROSの35周年記念「倫理フォーラム」をオーガナイズしました。
- 日本ロボット工業会『50周年記念シンポジウム』にて、「人を幸せにする持続可能なAI・ロボット社会」について招待講演を行いました!
- 日本とスウェーデン20大学による「MIRAI」コンソーシアムにて、招待講演を行いました。