リンク
ブログ
- AIガバナンス・シンポジウムシリーズ「人間中心のAIに向けて: 日本モデル」(イェール大学/ジョージタウン大学共催)にて、『ヒューマン・ファースト・イノベーション』についてお話をしました!
- 第7回次世代ロボット研究機構シンポジウム にて、『人を幸せにするAIロボット開発』についてお話しました!
- 国連との共同プロジェクト『AIのある未来』をリリースいたしました。
- ユニセフ主催グローバルフォーラム「子供のためのAI」にパネリストとしてご招待頂きました!
- 中部大学AI数理データサイエンスセンターキックオフシンポジウムの基調講演
- パネリスト:国際コミュニケーション・フォーラム 『シン・デジタル政府』
- ユネスコとボストンコンサルティング主催のAI会議
- アフリカ最大のAIイベント(AI Expo Africa)にて招待講演を行いました!
- ロボットの国際学会でスマートシティについての招待講演を行いました!
- ”The Brand Called You”のインタビュー
Author Archives: Toshie Takahashi
ハーバード大学のファカルティ・アソシエイトに就任致しました。
この度、ハーバード大学「インターネットと社会」研究所のファカルティ・アソシエイトに就任致しました。AIやロボットに関する新たな国際共同プロジェクトに従事していきたいと思います。 今後ともご指導のほど、どうぞよろしくお願い致します😃
Posted in AI, Society5.0, グローバリゼーション, スマートウィズダム, ソーシャルメディア, テクノロジー, ムーンショットR&Dプログラム, ロボット, 文化/コミュニケーション, 第4次産業革命, 若者とメディア
Comments Off on ハーバード大学のファカルティ・アソシエイトに就任致しました。
国連ITU主催のAIサミットのMCを務めました!
国連ITU主催のAIサミットも、今年はオンラインで開催されました。私は、オーガナイザーの1人として、MCを務めました。 主催者やパネリスト、スタッフ、参加者、全て、世界各国からのリアルタイル接続でしたので、舞台裏はかなりのバタバタでしたが、なんとか無事に務めることができました。 主催者をはじめ、素晴らしいチームの皆さまに、心より感謝しております。 #ieee #itu #AI4G #artificialintelligence #robot
Posted in AI, Uncategorized, グローバリゼーション, テクノロジー, ロボット, 文化/コミュニケーション, 第4次産業革命
Comments Off on 国連ITU主催のAIサミットのMCを務めました!
NTTサステナブル・スマートシティ・パートナープログラムのアドバイザーに就任しました!
隈研吾さんや中田英寿さん達と共に、NTTサステナブル・スマートシティ・パートナープログラムのアドバイザーに就任しました! 大学院生の時に、藤森照信さんの建築探訪に魅せられて、安藤忠雄さんを始め、東大の建築学科と都市工学の授業をワクワクしながら聴いていたのを思い出します。 誰に対しても優しくスマートな街づくり。枠組みを超えた共助。ローカルとグローバルの連帯。コロナに負けない、優しく楽しくワクワクするような未来の街を作って行きたいです!
Posted in AI, Society5.0, Uncategorized, スマートシティ, テクノロジー, ロボット, 第4次産業革命
Comments Off on NTTサステナブル・スマートシティ・パートナープログラムのアドバイザーに就任しました!
早稲田大学にAIロボット研究所が設立されました!
2020年4月1日、早稲田大学次世代ロボット研究機構に「AIロボット研究所」が設立されました! 所長は、AIをロボットに融合させる研究の第一人者である、尾形哲也先生です。ソフトウェアであるAIに、ロボットという身体をもたせることによって、「ソフトウェア+ハードウェアとしてのAI」に進化させるという、革新的な研究(experience based robotics)です。 他にもヒューマノイドを世界で初めてつくった、早稲田大学が誇るロボット工学の権威の先生方が、多く所属されていらっしゃいます。例えば、菅野重樹先生は、介護や家事などを補助する「人間共存ロボットTWENDY-ONE」を製作しています。 AIロボット研究所は次世代ロボット研究機構の中にあるのですが、工学系ばかりでなく、政治経済学、法学、社会科学、商学部など、人文社会系の先生も多数所属しています。 私も研究所の一員として、これまで目標としてきた、AIロボット開発における、自然科学と人文社会科学のクロスディシプリナリーな研究を実践していきたいと思います。 「人を幸せにするAIロボット」の開発に、微力ながらも貢献できれば嬉しいです!
Posted in AI, Uncategorized, テクノロジー, ロボット, 第4次産業革命
Comments Off on 早稲田大学にAIロボット研究所が設立されました!
MOOC講座のために、Dejoux教授からAIに関するインタビューを受けました!
AIに関するMOOC講座のために、パリからDejoux教授がインタビューに来て下さいました!
Posted in AI, Uncategorized, スマートウィズダム, テクノロジー, ロボット, 文化/コミュニケーション, 若者とメディア
Comments Off on MOOC講座のために、Dejoux教授からAIに関するインタビューを受けました!
トヨタ未来創生センターの梶間日出輝さまがゼミに来て下さいました!
トヨタ未来創生センターの梶間日出輝さまがゼミに来て下さいました! 東京オリンピックにおけるロボットの利活用やトヨタWoven Cityについてお話して頂きました。 未来社会についてゼミ生達ととても盛り上がりました。貴重なお話をどうもありがとうございました😃
Posted in AI, Society5.0, テクノロジー, ロボット, 第4次産業革命
Comments Off on トヨタ未来創生センターの梶間日出輝さまがゼミに来て下さいました!
記事:「IEEEがプレスセミナーを開催『AI/ロボットの現状と未来』」@朝日新聞デジタル&M他
11月24日に行いましたIEEEプレスセミナーの様子が「朝日新聞デジタル&M」他多数の媒体に掲載されました。どうぞよろしくお願いいたします!!
「Society 5.0: AIとロボットの未来」@Italy-Japanワークショップ2019
2019年12月5日、「ロボットと未来」に関するItaly-Japanワークショップが早稲田大学理工学部で開催されました。 「Society 5.0: AIとロボットの未来」と題した講演を、日本そして世界のロボット工学を牽引されてこられた第一線の理工系の先生達と共に、人文社会系の見解から、AIやロボットの未来についてお話させて頂きました。 ご招待いただきましてどうもありがとうございました!
『AI/ロボットの現状と未来』@IEEEプレスセミナー
2019年11月18日、大手町。IEEEのプレスセミナーにて『AIとロボットの現状と未来』と題して、講演を致しました。 質疑応答では、記者の方々から沢山の刺激的な質問を頂きました。今後、AIやロボットが一般社会に普及するにあたって、もたらされる新たなチャンスとリスクに関して、広く社会に伝えていく必要があると思いました。 お忙しい所ご参加頂きました報道関係者の皆さま、また、このような貴重な機会を与えてくださいましたIEEEに心より感謝いたします。 どうもありがとうございました!!
コラム:『人工知能(AI)のもたらす新たなチャンスとリスク』@情報通信白書、総務省
2019年7月9日、令和元年版情報通信白書が総務省ホームページにおいて公表されました!私もコラムを書かせて頂きました。どうぞよろしくお願い致します!!
Posted in AGI, AI, AI ナラティブ, SDGs, Society5.0, グローバリゼーション, チャンスとリスク, データ, ロボット, 文化/コミュニケーション, 機械学習, 超高齢社会
Comments Off on コラム:『人工知能(AI)のもたらす新たなチャンスとリスク』@情報通信白書、総務省